花婿衣装を決める

花嫁衣装に和装を選ぶなら

バブルの時代には華々しいウエディングドレスを何着もお色直しで着用するというブライダルが主流だったのですが、最近は多くのカップルがそれほど大きなお式を希望しておらず、どちらかというとジミ婚と呼ばれるウエディングとなっています。

ウエディングドレスは披露宴で、お式の時には両親が見たいといっていた白無垢で・・・という花嫁も多く、最近は花嫁衣装に和装だけという方も多くなっています。
日本人が昔から着用してきた花嫁衣装が白無垢ですから、日本人に一番似合う花嫁衣装かもしれません。

でも普段お着物を着る機会が少なくなっている現代人です。
花嫁衣装を和装にするとき、ポイントや注意点などを知っている人は少ないでしょう。
今回は、花嫁衣装に和装を選ぶ際、知っておくべきポイントや小物類などを紹介します。

花嫁衣装、和装の種類

花嫁衣装というと白無垢が一番に浮かびます。
白無垢は白色一色で統一する衣装なので新婦の純潔を表す衣装です。

色打掛は赤、金、銀と結婚式の華やかさを演出するのにふさわしい衣装です。
振袖はどのような髪形にもマッチします。
黒引き振袖は黒がシックな印象で格式が高いイメージの衣装です。

このうち最も結婚式で着用されることが多いのが白無垢、色打掛でしょう。
白無垢はご両親にとって、着用してほしい花嫁衣装NO1と考えられます。
洋装でブライダルをしたいと考えている方も、お式の時だけ白無垢を着用する等、これまで慈しみ育ててくれたご両親への感謝の気持ちで白無垢を着用される方が多いです。

和装の花嫁衣装の小物には意味がある

和装の花嫁衣装の小物類にもいろいろなものがあります。
白無垢と共に使用する綿帽子、これも日本の花嫁さんという印象が色濃く出る小物です。
角隠しはすべての和装で使用できるものです。
懐剣は短剣のことで武家の風習に習い護身用に持っていた名残で利用するといわれています。

末広は扇の事です。
末広がりの扇のように幸せが広がっていきますようにと思いが込められています。

かんざしやこうがいは、使い方、また利用するデザインによって派手にも慎ましやかにもなります。
はこせこは化粧道具を入れる入れ物の事で、これは胸元に指して利用します。

髪は通常桂を使用し、「文金高島田」というかつらをつけて、その上に綿帽子や角隠しをかぶります。
文金高島田は花嫁の象徴です。

このほか、和装になりますので、着物の下につける肌襦袢、腰から下の下着となる裾除け、着くずれしないように結ぶ腰ひも、これは5本利用します。
着物と長襦袢の着付けの際に利用する伊達締めは2本用意します。
体型補正の為に利用するタオル、白足袋は汚れが付きやすいので複数用意しておく方がいいでしょう。